オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年3月

外壁の塗り替必要?「塗り替の必要性と時期」についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【塗替えの必要性と時期について】ご紹介させていただきます(^O^)/

戸建て住宅を購入した時は、外壁や屋根を塗り替えることについて考えもしなかった、知らなかったという方が、ほとんどではないでしょうか?しかし、戸建て住宅を購入して何年か経過してくると、外壁の汚れが気になってきたり、セールスマンから「外壁が劣化しているので塗替えする時期ですよ」と指摘を受けたり、同じ時期に建った近所が塗り替えを始めたりして、塗り替えのことを意識し始める方もいると思います。しかし、塗替えのことは専門的な内容が多いため、分かりにくいことも多いです。

■1.外壁の塗り替えが必要な理由■

外壁の塗り替えは新築時から約10年程度で塗り替えする方が多く見受けられます。それは、約10年程度で外壁の汚れなどが目についてくるからです。一般的に塗り替えは、汚れた外壁などの見た目をキレイにする美観の目的として知られています。しかし、塗替えをする目的には、他には重要なことがあるのです。

①建物の劣化のメカニズム

戸建て住宅(建物)の外壁に使用される外壁材は、製造時に表面へ塗装がされています。正確には、塗料を塗装することで生成される塗膜が、外壁材表面にはあります。その塗膜(塗料)は耐久年数があり、塗装した時から経年で劣化していきます。

塗料は、樹脂・顔料・添加剤で形成されています。塗料を塗装してできる塗膜は、建物の一番外側にあるため、太陽光や雨などに日々さらされています。長年、太陽光や雨水などにさらされることで、塗料に含まれる顔料が塗膜から外に出てしまいます。すると、外壁(塗膜表面)に汚れなどが付きやすくなるのです。

②塗替えの目的

塗膜(塗装)が経年劣化してしまうと、外壁に汚れが付きやすくなる他にも建物への影響がでてきます。太陽光や雨水などの自然環境から外壁材を守っていた塗膜が役割を果たせなくなると、外壁材が太陽光や雨水などに日々さらされることになるため、今度は外壁材が劣化していきます。

外壁材がひび割れるなどの劣化が起こり、その結果、ひび割れなどから建物内に雨水や湿気などが浸入してしまいます。雨水や湿気が建物内に浸入してしまうと、外壁材全体の劣化進行が早まるだけでなく、大切な住まいを支えている柱なども劣化しています。

建物の外壁や柱などの劣化が進んでしまうと、場合によっては、少しの地震によって建物が破壊する可能性もあります。だからこそ、塗膜が大切な住まい(建物)を守っていると言われ、塗膜が劣化したら塗り替えが必要になるのです。

塗替えの目的は、「見た目を美しくする美観」の他に、「建物の保護」という重要な目的があります。他にも塗替えの目的には、「遮熱など快適に過ごすための機能向上」の目的もあります。

■2.外壁の状態でわかる「塗替えの目安」■

外壁の塗り替えは、一般的に新築時から約10年程度が目安となっていますが、建物に使われている外壁材や建っている環境などによって、塗り替える時期は異なってきます。

■3.塗り替え前に必要なことは「建物診断」■

塗り替えをするためには、塗り替えをする前に、外壁や屋根などの現状を知ることが必要となります。塗り替えが必要なのか、塗り替えだけでなく劣化状況によっては住まいを守るためには補修なども必要になってくるからです。もちろん、外壁や屋根の劣化状況によっては、塗り替えする費用も変わってきます。そのため、塗り替えをする前に必要になってくることが、建物診断です。建物診断は基本的に業者へ問い合わせすると実施してくれます。なぜなら、塗替えの見積もりを出すためには、建物診断をしなければ、見積りを出せないからです。依頼した業者によっては、細かく建物診断しない業者や、屋根の上に上がらない業者も存在します。

塗り替えをする前に、しっかりとした建物診断を業者にしてもらった後は、業者に診断結果を報告してもらいます。その後、塗り替えの提案と見積もりをしてもらい、どの塗料で塗り替えをするのか、塗り替えを費用は予算内で収まるのか検討し決定後に、塗り替えを業者へ依頼します。

■4.塗料の種類と選び方■

外壁や屋根の塗り替えには、塗料を使用しますが、塗料にはいろんな種類があります。現在塗料メーカーは数多く存在し、塗料の種類は数千種類にも及びます。各種の塗料があります。「耐久年数が長い塗料」や「遮熱効果がある塗料」「価格が安い塗料」など、様々な塗料があります。

塗料にはいろいろな塗料がありますが、外壁や屋根に使用されている建材や外壁や屋根の劣化症状によって、使える塗料は決まってきます。一般的には、建物診断した業者が劣化状況や建物状況により、推奨の何種類かの塗料提案とその見積もりを出してくれます。その中から、塗り替えに求める内容と塗り替えする予算で、塗料を選んでいきます。

〇塗料選びのポイント〇

「塗り替えの耐久年数をどうするか」

耐久年数が短い塗料は費用も安く抑えられます。ただし、長い目で見ると塗り替え回数が多くなります。

「ライフスタイルか環境にあった塗料機能か」

塗り替えは外壁をキレイにするだけではありません。夏の室内温度が気になる場合は遮熱機能のある塗料、湿気の安い環境に建っている場合は防カビ機能などのある塗料なども考えて塗料を選びましょう。

「塗料メーカーの製品保証はあるのか」

塗り替えは、塗り替えが完成したら終わりではなく、選んだ塗料が長く持たなければ意味がありません。塗料メーカーの製品保証が重要になります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

瓦を塗装で長持ちさせる!についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【瓦を塗装で長持ちさせる!について】ご紹介させていただきます(^O^)/

外壁塗装と一緒に屋根も塗装したい、でも最近主流の薄い瓦(スレート瓦)ではなくて、昔ながらの瓦の形をしている場合の、メンテナンスはどうしたらいいのか悩まれている方や、瓦のリフォームについていろいろ調べているうちに「塗装をしようかな」と検討し始めた方など、動機は様々だと思います。瓦は塗装が必要な瓦と塗装が不必要な瓦の2種類があります。まずは、ご自身の屋根瓦がどちらのタイプなのかを把握した上で、塗装をするのか、別の方法のリフォームをするのかを考えましょう。

■1.瓦の種類から塗装が必要か判断する■

瓦は形成方法の違いから、大きく2種類に分かれます。

①粘土系/塗装は不必要

粘土系の瓦は和瓦といわれ、いぶし瓦・無釉瓦・陶器瓦等があります。

昔ながらの日本家屋や日本建築のお城や寺社等によく使われています。

特徴としては、他の屋根材よりも重く、スレート瓦は平均約24㎏/㎡に対して、和瓦は平均約45㎏/㎡もあります。そのため、台風などの強風には強いですが、耐震性は他の屋根材に比べて低めです。

粘土を瓦の形にかたどった後、高温で焼き上げて製造され、陶器の食器のように耐久性の高いものができあがります。衝撃を受けるとひび割れ等が発生してしまいますが、基本的には瓦のメンテナンスは不要です。

ただし、漆喰等の瓦以外の周辺部分のメンテナンスは必要です。粘土系の瓦は、表面の保護という観点で塗装は必要ではありませんが、色変え等を目的とした塗装をすることができます。

②セメント系/塗装が必要

セメント系の瓦には、セメント瓦やモニエル瓦があります。前項の和瓦と違い、粘土を焼き上げているわけではなく、セメント、砂、水を混ぜ合わせ、モルタルのようにセメントの化学反応で硬化されたものとなります。ですので、瓦表面にはモルタル同様意匠性(色・艶)がなく、更に防水性もなく雨水を吸い込んでしまうため、塗装が必要です。

また、モニエル瓦はヨーロッパ発祥のセメント瓦で、通常の瓦とは違い表面に「スラリー層」という着色したセメントの液(ペースト)が薄く吹き付けられ、更に吸水防止の為にクリヤー塗料が塗られています。そのため、この上に塗装をするともろいスラリー層から塗膜の剝がれ等が起きるトラブルが多く、現在では製造されていません。塗装の際は表面のこの劣化したスラリー層をしっかりと取り除いてから施工する必要があります。

※モニエル瓦かセメント瓦かを見分ける際は、小口を確認します。小口部分がスラリー層が付着し凸凹している場合は、モニエル瓦です。

〇セメント瓦小口〇        〇モニエル瓦小口〇

ご自身の屋根瓦がセメント系の瓦であった場合、屋根のメンテナンスが必要です。まずは、どちらの種類の屋根なのか、調べてみましょう。

③塗装を行わなかった場合

セメント系の瓦で塗装を行わなかった場合、塗膜の劣化で美観が損なわれ、更に劣化が進行し、ひび割れや破損をした状態で放置することになります。ひび割れから雨水が浸入し雨漏りにつながり、瓦の破片が落下する被害も少なくありません。

また、塗装をせず放置した場合、表面の素地がむき出しの状態になるので雨水を吸収し、乾湿の繰り返しや凍結により、少しの衝撃でも割れやすくなってしまします。

一度脆くなってしまった、瓦は素材自体を塗装で強化することはできないので、ひどくなる前に一度業者に相談してみることもおすすめします。

■2.瓦塗装の特徴■

①最大のメリットは他のメンテナンスより安いこと

瓦塗装の最大のメリットは、他のメンテナンス方法よりも安いことです。塗装以外のメンテナンス方法は、屋根材の葺き替えがあります。今の家をあと20年以上持たせたい、という場合は葺き替え工法がおすすめですが、費用が数百万円以上かかってしまいます。とりあえず、10年前後持たせたいという方には、塗装がおすすめです。

②モニエル瓦の場合は塗膜が剝がれやすい

モニエル瓦は、もろいスラリー層が約1㎜以上厚ありますので、細かいところまでケレン除去が行き渡りづらく、施工不良となって塗膜が剝がれることがあります。しかし、必ずしも起こることではなく、施工知識をしっかりと身につけている業者であれば、このような不具合は防ぐことができます。

■3.セメント瓦の塗装の2つのポイントと注意点■

セメント瓦の塗装工程は、一般的な屋根(スレート瓦)の塗装とほとんど変わりません。しかし、注意すべき点が3つあります。

①下地処理を十分におこなう

モニエル瓦には表面にスラリー層というセメントの液(ペースト)が吹付られています。その他にも苔やカビ等の汚れがこびりついていますので、ケレンや高圧洗浄でしっかりと除去します。凸凹も多く、少々めんどくさい作業ですが、しっかりと行うことで、塗膜剝離等の不具合を防ぐことができます。

②下塗り材を十分に塗布する

下地処理を十分におこなった瓦は、表面の弱い塗装が除去されてセメントの素地がむき出しの状態になることが多く、下塗り材を吸収します。想定していた下塗り材の量を塗布し終わっても吸い込みが止まらない場合は、もう一度塗布する必要があります。

他の屋根材にも共通して言えることですが、下塗り材が不足していると上塗材との密着不良が起き、耐久性も本来の効果を発揮できなくなります。

③DIYでの塗装は危険なのでおこなわない

※屋根の塗装をDIYで済ませる人もいますが、大変危険なのでやめましょう。

瓦屋根の上を歩くことを想像してみてください。慣れていない状態で歩くので、瓦がずれ、破損や墜落してしまう恐れがあります。その結果、雨漏りを起こす危険性もあり、むしろ費用が高くついてしまいます。塗装だけでは済まなくなってしまうケースもありますので、余計なリスクを負わないためにも信頼できる業者に頼みましょう。

瓦には2種類あり、粘土系の瓦の場合は耐久性が高く表面から水を吸い込むこともないので、塗装の必要はありません。漆喰等の補修は必要ですので、気になる場合は業者に調査してもらいましょう。セメント系の瓦の場合は、表面を塗装で保護する必要があります。メンテナンスを長期的に考える場合は、葺き替えでも可能ですが、費用をできるだけ抑えたい場合は、塗装でも十分可能です。スレート瓦等の一般的な屋根材に比べて下地処理を念入りにおこなう必要があるので、施工知識をしっかり持った信頼できる業者に依頼しましょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

屋根作業の様子についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【屋根作業の様子について】ご紹介させていただきます(^O^)/

今日は、市内の屋根の現場へ撮影に行ってきました~ヽ(^o^)丿

撮影の様子はこ・ち・ら↓↓↓

〇工務の主任どんな感じに撮ろうかな〇 〇社長撮影出来ず、若手工務へSOS(笑)〇

〇主任覗いている所を隠し撮り〇 〇社長が写真を撮っている様子〇

〇若手工務一生懸命作業している様子〇

〇主任仁王立ちきまってます〇  〇一生懸命作業中〇

〇カメラに向かってにっこり〇  〇作業中を隠し撮り(笑)〇

女性は、屋根に登るのはあまり良くないらしく・・・足場からパシャリっ♪♪♪

社長に屋根に登ってもらって撮影していただきました)^o^(

上まで登るのも足場が揺れて

高所恐怖症ではない私でも、とっても怖かった(´;ω;`)ウゥゥ

ちなみに、閉所恐怖症です^_^;(独り言)

職人さん達は、屋根の上をひょいひょい歩いていて

どんどん作業をこなしていく姿を初めて見て、すごいと思いましたΣ(・ω・ノ)ノ!

屋根は、日差しも強く、暑くて大変そうでした(;´・ω・)汗

初めて屋根の作業見せてもらいました!!現場に行かせてもらって、実際に作業や物を見た方がいい勉強になりました(´っ・ω・)っ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

作業風景についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【外壁塗装作業風景について】ご紹介させていただきます(^O^)/

今日は、撮影で川内の現場までドライブしてきました(≧▽≦)

途中何度も道に迷って、ようやくナビ通り行ったと思ったら・・・

【目的地に到着です。お疲れ様でした。】と言われ着いたところは

まさかの空き地!!&行き止まりΣ(゚Д゚)!!

上を見ると現場は、1つ横の入ったところにあり、U-ターン(´;ω;`)ウゥゥ

何度も何度も迷子になりながらようやく現場到着^_^;

スマイルハウス坂口工務店の車が止まっていて、安心ほっとしました!(^^)!

作業員2名の内、一人はいやいやながら撮影開始!!(笑)

【笑顔でお願いします】と言うと【ハイ今(にっこり)】といきなり言われ、いきなりパシャリ♪♪♪♪目をつぶってたり、何度も取り直し!やりとり面白かったヽ(^o^)丿"爆笑"

でも、いい写真撮れました~(*^^*)

続いて、40年のベテランさんを撮影(*^^*)

ちなみに上の写真は、下塗り中&養生シートを貼る所を、パシャリさせていただきましたヽ(^o^)丿

今日は天気も良く、日差しも強く、外作業はとても暑そうでした(~_~;)汗

これからもっともっと暑くなりますので、熱中症には気をつけて作業してくださいね~(>_<)

毎 月1回、ブログ用に地方撮影にお邪魔します(*’▽’)よろしくお願いしま~す(^^♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

あさcafeについてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【あさcafeについて】ご紹介させていただきます(^O^)/

みなさん、最近暖かくなってきましたね~!(^^)!

そろそろ、鹿児島も桜が開花し始める頃ですかね|ω・)

満開になったら、お花見に行きましょう(´っ・ω・)っ

さて、春と言えば【塗装】の季節ですよねww

って事で明日、10時半頃からエフエム鹿児島あさcafeに、社長出演致します!!

屋根・外壁塗装をお考えの方、お風呂&トイレのリフォームをお考えの方、是非聞いてみてください(≧▽≦)

無料見積もりも行っておりますので、もっと詳しく聞きたい&知りたい方は

【スマイルハウス坂口工務店】へお問い合わせください(*^^*)

お待ちしております(^^♪♪♪

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

外壁の劣化は放置NG!についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【外壁の劣化は放置NGについて】ご紹介させていただきます(^O^)/

まったく劣化しない外壁は存在しません。劣化の進行スピードが遅い耐久性に優れた外壁もありますが、劣化しないわけではありません。どんな外壁も、必ず劣化はします。

「我が家の外壁は劣化している?」「劣化した外壁は補修が必要なのか?劣化を放置すると、どうなるのか?」「外壁の劣化の補修には、どのくらいの費用がかかるのか?」

■1.劣化した外壁を放置すると住まいの寿命が短くなる■

ずばり、劣化した外壁は、早々に補修が必要です。なぜならば、外壁の劣化が進行すると、住まいの寿命が短くなるリスクが生じるためです。劣化が進行するにつれ外壁の防水性は失われていき、いずれは雨水の浸入を許すようになります。雨水が浸入すると、外壁は加速度的に傷みます。さらに住まい内部にまで雨水に入り込んでしまうと、住まいの躯体が腐食してしまう可能性が十分にあります。躯体の腐食が進めば、早々に住まいが寿命を迎えてしまうことにもなりかねません。こうした最悪の事態を引き起こさないためには、劣化した外壁を、早々に補修する必要があるのです。

■2.外壁補修が必要かどうかは「劣化の進行段階」で見極める■

①劣化の進行が初期の場合⇒経過観察でも問題なし

外壁に以下のような劣化症状が見られる場合は、劣化の進行段階としては初期のため、ひとます経過観察で様子を見るという対処でも問題ありません。

〇ひとまず経過観察でも問題ない「外壁の劣化症状」〇

汚れ                  幅0.3㎜未満のひび割れ

※経過観察でも問題ありませんが、劣化の進行を遅らせるためにできることもあります。外壁の汚れは洗浄するなどしてキレイにすると、劣化の進行を遅らせることができます。また、幅0.3㎜未満のひび割れでも、早めに補修をしておくと、ひび割れが大きくなるなどの劣化進行を防ぐことができます。

②ある程度劣化が進行している場合⇒早々に補修が必要

ある程度劣化が進行している場合には何らかの補修が必要となります。具体的には、外壁に以下のような劣化症状がある場合は、ある程度劣化が進行しているため、早々に補修を検討するべきです。以下の劣化症状を放置すると、住まいの寿命が短くなるなどのリスクが生じます。

〇補修が必要「外壁の劣化症状」

カビ・藻・コケの発生         色あせ

チョーキングの発生          幅0.3㎜以上のひび割れ

塗膜の膨れ              塗膜の剝がれ

サビの発生              欠けている箇所がある

③外壁を補修すべきかの最終判断はプロにお願いするのが賢明

劣化の進行段階によって補修の必要有無を見極めることができます。とはいえ、「自身での判断は難しい」と感じる方は少なくないでしょう。また、判断を誤ると「補修が必要なタイミングで補修をしなかった結果、住まいが大変なことに・・・」といった事態にもなりかねません。「もしかすると補修が必要?」と少しでも感じた場合には、プロに診てもらうことを強くおすすめします。

■3.外壁の劣化を補修する方法■

①部分補修

部分補修とは、劣化している部分だけを補修をすることです。一般的に、劣化箇所が部分的な場合、部分補修をします。

【部分補修の例】

〇ひび割れ(0.3㎜以上)⇒Uカットシーリング処理〇

※ひび割れ箇所をU字型にカットし、シーリング材を充填、樹脂モルタル等で表面を平滑にする。

〇欠け⇒部分的な張替え(サイディング外壁の場合)〇

②外壁塗装

・部分補修をしきれない場合

・外壁全面に劣化の症状が広がっている場合

・「補修跡を残さず、キレイに外壁を補修したい」という場合

外壁塗装の場合、外壁全面の補修が出来るだけでなく、外壁を新築時のようにキレイよみがえらせることも可能です。既存とは異なる色で塗り替えて、外観の印象をガラリと変えることもできます。

③重ね張り・張り替え

部分補修や塗装では、外壁の劣化を補修しきれない場合に、「重ね貼り」「張り替え」による補修を行います。また、「外壁材自体を新しくしたい」などの施主(消費者)の希望によっては、部分補修や塗装ではなく、重ね張りをすることもあります。下地や断熱材などにまで劣化が進行している場合には、張り替えとなります。

④シーリング【コーキング】の打ち替え

外壁の劣化を補修する際、あわせてシーリング(コーキング)の劣化も補修するのがお勧めです。

※シーリングとは、外壁と外壁や、外壁と窓の接合部分につかうゴム状の材料のことです。

※シーリングが使用されていない外壁材もあります。基本的に、モルタル、樹脂系サイディングなどの外壁材にはシーリングが使用されていない、シーリング補修も不要です。

シーリングの劣化を放置すると、劣化箇所から雨水が浸入する可能性が生じます。雨水が住まい内部に浸入すると、早々に住まいが寿命を迎えてしまうことにもなりかねません。こうした事態を防ぐためには、劣化したシーリングを早々に補修する必要があります。

※一般的なシーリングの耐久性を考えると、シーリングにも以下のような劣化症状が見られる可能性大です。

〇補修が必要なシーリングの劣化症状〇

ひび割れ             破断

剝離

⑤どの補修方法を選択するのがベスト?

基本的には、外壁の劣化症状(劣化の種類)によって補修方法を判断します。ただし、同じ劣化症状でも、劣化の進行具合によって選ぶべき補修方法が異なることもあります。数種類の劣化症状が見られる場合には、また違った判断をすることも。実際に外壁の劣化をどの方法で、補修するかは、プロと相談して決めることになります。

■4.外壁が劣化する原因とは?■

外壁に劣化を進行させる原因は、

・太陽光・風・雨などです。

外壁が劣化する最大の原因は、太陽です。太陽光の紫外線や熱が外壁の劣化を進行させていきます。そのため、太陽光のあたりやすい南側の外壁などは、劣化が進行しやすい傾向にあります。また、雨風も外壁の劣化を進行させる原因の一つ。特に、台風時などに強い風や雨を受けると、劣化の進行スピードを加速させてしまうこともあります。

どんな外壁も必ず劣化が進行します。今すぐに劣化の補修が必要かどうかは、劣化の進行段階で判断します。初期に劣化であれば、ひとまずは経過観察でも問題ないケースもあります。ある程度劣化が進行している場合には、早々に補修を検討することを強くオススメします。劣化したまま放置し続けると、住まい内部に雨水が浸入、躯体が腐食し、早々に住まいが寿命を迎えてしまうことにもなりかねません。

外壁の劣化を補修する方法はいくつかあり、どの補修方法を選ぶかは、劣化症状や劣化の進行具合などによって異なります。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

9種類の屋根についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【9種類の屋根について】ご紹介させていただきます(^O^)/

■スレート瓦■

スレートは代表的な屋根材の一つです。見た目がスタイリッシュで低コストなため、近年では多く採用されています。原料は、セメントにアスベストなどの繊維材料などを混ぜて薄く伸ばしたもので作られています。軽量で施工しやすく、地震に強い屋根材です。経年変化により表面の塗膜が風化し、色褪せなどで美観が損なわれますので、素材の劣化を防ぐために、定期的な塗装の塗り替えが必要です。塗り替えの際は、高圧洗浄を行い、カビやコケなどを落としてから塗装を行います。塗料の種類は、傷みの状態やコスト面などを考慮して選ぶと良いでしょう。

■セメント瓦■

セメント瓦とは、セメントと砂を主原料として成形し、乾燥させたものです。伝統的な和風な形から、フラットな形まで、バリエーションが豊富にあり、表面の塗装で、いろいろな色の瓦にすることができます。ただ、もともと、瓦自体の耐久性が高くないので、表面の塗装が剥がれるとコケやカビが発生し、防水機能がさらに低下してしまいます。そうなる前に、早めの塗り替えを行うことで、瓦の寿命を大幅に延ばすことが出来ます。塗り替えは、塗膜の浮きや、剥がれの「けれん作業」を行ったあと、一般的な塗装工程に入ります。

■トタン屋根■

トタン屋根は、金属系の屋根材で、薄い鋼板に、錆止めである亜鉛メッキを施したものです。軽量で地震にも強く、低価格なため、高度成長期を中心に、多く用いられました。トタン屋根を長持ちさせるためには、塗膜が劣化し始める前に、塗装をすることが大切です。塗膜が剥がれてしまうと、錆びて穴が空いてしまうことがあるからです。塗装工程として、高圧洗浄を行いますが、穴が空いてしまいそうな時には、注意が必要です。下塗りでは、錆止め材を塗り、その後、中塗り、上塗りを施します。

■金属屋根■

金属屋根とは、金属素材でできた屋根材の総称です。金属系に屋根材には、トタンと呼ばれている亜鉛メッキ鋼板や、ガルバリウム鋼板、その他にも、ステンレスや銅など、様々な種類があります。金属素材は加工がしやすいため、バリエーションが豊かなことが特徴です。屋根が塗装されている場合は、塗装の状態を、定期的に点検する必要があります。部分的な膨れや、錆が認められたら、塗り替えの時期でしょう。塗装の際は、高圧洗浄でほこりや汚れを落としたあと、発生している錆の除去などの下地処理をする必要があります。

■アスファルトシングル■

アスファルトシングルの材質はフェルト類の基材にアスファルトを浸透させた板状の建材で、表面を砂粒で着色し主に屋根材として用いられています。元が防水紙なのでとても柔らかく、他の屋根材で見られる割れや発錆がありません。開発された当初は火に弱いという欠点があり、日本の防火地域や準防火地域では使用ができませんでしたが、現在では、グラスファイバー(ガラス繊維)基板にアスファルトをコーティングした「グラスファイバーシングル」が、防火材認定され、防水性、耐久性、施工性、耐震性に優れた軽い屋根材として急速に普及しています。

■アスファルトシングル防水■

アスファルト被膜を利用して、アスファルトルーフィングシート類を重ね、連続一体化した積層防水層を作り上げる工法で、水密性・耐久性に優れた信頼性の高い防水層が得られるのが特徴です。ルーフィングシートを積層することにより、水密性に優れた防水層が構成されるので、露出仕上げや押えコンクリートで仕上げたり屋上緑化を施したりと、多彩な仕上げが可能です。二層以上の積層工法が原則で、水密性・耐久性とも高く、施工の不具合が出にくい工法ですが、工程が多いため工期を要します。

■いぶし瓦■

この瓦は無釉系粘土瓦の一種でいぶし瓦と呼ばれ、粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに窯の中に入れて焼き、その後蒸し焼きにして瓦の表面に炭素膜を形成させた瓦です。高級感のある色艶があり、瓦の表も裏も渋い銀色をしているのが特徴で和風住宅の屋根や日本建築のお城や寺社などによく使われています。断熱性や通気性などが高く、素材のリサイクルができるので環境製も良いというのが特徴です。また、塩分を含んだ水による塩害や寒さによる凍害を起こしやすいという特徴もあります。

■モニエル瓦■

この瓦はモニエル瓦と呼ばれ、セメントと川砂を混ぜ合わせて作られる「乾式コンクリート瓦」といわれるヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種です。通常の瓦とは違い、表面に「スラリー層」というセメントの粉が薄く吹き付けてあります。塗装される際には表面の劣化したスラリー層をできるだけ取り除いてから施工することがとても重要になります。

■陶器瓦■

この瓦は陶器瓦と呼ばれ、粘度を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけ、窯の中で高温で焼き上げる瓦です。代表的なものとして三州瓦や石州瓦があり、重厚な外観や波方状の伝統美で和風の住宅によく使われています。瓦表面の釉薬(うわぐすり)がガラス造りの為、水が浸透せず、劣化しにくいと同時に耐久性が非常に高い屋根材です。反面、雨仕舞いが悪いので、瓦は長持ちするが下地の劣化のほうが早いという側面もあります。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

試験(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【試験について】ご紹介させていただきます(^O^)/

本日、4科目合格しないといけない保険の試験がありました(´;ω;`)ウゥゥ

今朝、勉強した所が試験に何箇所か出たぁぁぁぁぁぁv( ̄Д ̄)v イエイ

がしかし・・・手ごたえあるような・・・ないような・・・(´-ω-`)

受かっているかどうかはわかりませんっ♪♪♪(笑)

高校生の時以来の勉強&試験!!久しぶりで疲れた:;(∩´﹏`∩);:

結果は、来週!!ドキドキっ(^-^;

全て合格していますように・・・(祈)

ちなみに結果はひ・み・つです(´っ・ω・)っ

保険についても少しはご説明出来るように頑張ります|ω・)ジー

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

劣化症状についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【劣化症状について】ご紹介させていただきます(^O^)/

■屋根の劣化症状■

〇ひび割れ〇

スレート瓦のひび割れから水が浸入する危険性があります。ひび割れが0.3㎜以上ある場合は注意が必要です。ひび割れから建物内部に水が浸入すると野地板が腐食してしまいます。

〇棟板金のサビ〇

棟板金に錆が発生することにより棟板金止め釘の抜けが発生。釘が抜けた結果、強風で板金が外れたり水の浸入で貫板が腐食する危険性があります。

〇色あせ・艶引け〇

色あせや艶引けは、紫外線や水の影響により塗料の膜が薄くなることで発生する劣化症状です。放置すると、建物の防水性が低下する為、屋根から水が浸入、野地板などが腐食し、雨漏りが発生しやすくなります。

〇藻やかびの発生〇

藻やかびは塗膜が劣化し、撥水性(水をはじく性質)が低下することで発生します。撥水性の低下=水分を含みやすい状態の為、野地板や垂木などの腐食する危険性があります。

■外壁劣化~モルタル~■

〇ひび割れ〇

ひび割れが発生すると、そのひびから水が浸入します。水の浸入により建物内部の構造体や断熱材が腐食する危険性があります。

〇チョーキング〇

チョーキングは紫外線や水の影響により塗膜の分子の結合が破壊されることで発生する塗膜の劣化症状の一つです。放置すると、建物の防水性が低下し、モルタルが水を含むことで構造体が腐食する危険性があります。

〇塗膜の剥がれ〇

塗膜の剥がれは、下地と塗料の密着が悪いことが原因で起こりやすい劣化症状です。剥がれた箇所から水分が浸入してしまい、構造体が腐食する危険性があります。

〇藻やかびの発生〇

外壁の藻やかびは、周辺に川などがあり湿気の多い箇所や日当たりの悪い北面の外壁に多く見られます。藻やかびが多く発生する箇所は水分を含みやすい箇所のため、モルタルに水が染み込み建物内部の腐食する危険性があります。

■外壁劣化~サイディング~■

〇目地部のひび割れ・欠損〇

サイディングの目地がひび割れを起こすと、そのひびから水が浸入し、建物内部の構造体や断熱材が腐食する危険性があります。

〇サイディングのひび割れ〇

サイディング自体がひび割れを起こすことで、そのひび割れから水が浸入し、建物内部の構造体や断熱材が腐食する危険性があります。さらに冬場は、内部に浸入した水が凍結と膨張を繰り返す(凍結融解)ことで、サイディングの表層が剝離してしまいます。

〇サイディングの反り〇

サイディングの目地部の割れから浸入した水分が膨張と収縮を繰り返すことで反りが発生します。反りにより隙間が発生し、その隙間から水が浸入することで建物内部の構造体が腐食する危険性があります。

〇釘周辺のひび割れ〇

釘はサイディングボードの端に打たれるため、ひび割れが起きやすい箇所です。釘周辺にひび割れが起きるとサイディングが脆くなり、水が浸入しやすくなるため建物の構造体が腐食する危険性があります。

■ベランダの劣化症状■

〇目地のひび割れ〇

ベランダと建物本体をつなぐ目地部がひび割れを起こすと、そのひび割れから水が浸入、通し柱などの構造体が腐食する危険性があります。

〇笠木のひび割れや塗膜の剥がれ〇

ベランダの笠木にひび割れや塗膜の剝がれが発生すると、ベランダ本体に水が浸入します。放置すると、ベランダ本体の構造体が腐食します。

〇サッシと壁の間からの水の浸入〇

ベランダのサッシと壁の間にひび割れや塗膜の剥がれが発生すると水が浸入し、建物の構造体が腐食する危険性があります。

■なぜ塗装工事が必要なの?■

塗装は主に3つの役割を持っています。

〇美観性〇 外観・地域性好みの色

〇機能性〇 遮熱・断熱・防カビ・低汚染

〇保護〇 外部環境から家を守る

特に『水・湿気』は住宅の一番の天敵。保護機能を保ち続けるためには定期的な塗替え工事が必要なのです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)

塗料と色についてご紹介(‘ω’)ノ

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

********************************************************************************************

こんにちは!事務の拵です!!

今回は、【塗料と色について】ご紹介させていただきます(^O^)/

〇使用塗料〇             〇色〇

【外壁】ジュラクペンアート         【外壁】ブラック

【屋根】KFワールドセラルーフ      【屋根】チャコール

♦これまでの雰囲気を大きく変えてシックで統一感のある仕上がりにするため黒色を基調に、濃いブルーを塗装してもらった♦

〇使用塗料〇            〇色〇

【外壁】超低汚染リファイン1000Si-IR【外壁】1階:72-50P 2階:セラドングリーン

【屋根】スーパーシャネツサーモSi    【屋根】ミッドナイトブルー

♦爽やかな印象にするため、白色とブルーで塗分け。黒色のラインを入れることで引き締まったデザインにしてもらった♦

〇使用塗料〇            〇色〇

【外壁】超低汚染リファイン1000Si-IR【外壁】1階:ホワイトリリー2階:チャコール

【屋根】スーパーシャネツサーモF  【屋根】トゥルーブラック

♦白と黒の2色で塗分けてもらうことで、ひと味違う、おしゃれな雰囲気の仕上がりにしてもらった♦

〇使用塗料〇           〇色〇

【外壁】アロンウオール      【外壁】1階:白系(SR-163)2階:茶系(19-30B)

【屋根】スーパーシャネツサーモF  【屋根】トゥルーブラック

♦茶色系の色で落ち着いた仕上がりに。また、既存のサイディング模様に沿って、塗分けをしてもらった♦

〇使用塗料〇           〇色〇

【外壁】パーフェクトトップ    【外壁】C/Bアイアンバーグ ワームクレイ

【屋根】サーモアイSi

♦前面の2本のサイディング模様が際立つように、明るい色でラインになるよう塗装してもらった♦

〇使用塗料〇                〇色〇

【外壁】超低汚染プラチナリファイン2000MF 【外壁】クールホワイト ニンバス

【屋根】スーパーシャネツサーモF       【屋根】キャビアブラウン

♦以前はシンプルな模様だったため、ひと味違う雰囲気にしたいと考え、ベランダ部分と側面を塗分けすることに決めた♦

〇使用塗料〇              〇色〇

【外壁】超低汚染リファイン1000Si-IR  【外壁】フレンチグリーン

【屋根】スーパーシャネツサーモSi     【ガレージ】ライトクリーム

♦ガレージも兼備されているため、ガレージと家の外壁を2色で分けて明るいイメージにした♦

〇使用塗料〇            〇色〇

【外壁】超低汚染リファイン1000Si-IR【外壁】セラドングリーンフレンチグリーン

♦自然風な仕上がりを意識して、緑色と薄い緑色で塗分けを行った♦

〇使用塗料〇                〇色〇

【外壁】超低汚染プラチナリファイン2000MF 【外壁】リバーガム・バーチグレー

♦グリーン系の色とグレー色を用いて塗分けし、明るさと爽やかさがある仕上がりにしてもらった♦

〇使用塗料〇           〇色〇

【外壁】ファイン4Fセラミック  【外壁】C/Bマウンテンブルー クールグレイ

【屋根】サーモアイ4F

♦帯部分にラインが入っているのに合わせて、ベランダ部分にもラインを入れてもらった♦

〇使用塗料〇                〇色〇

【外壁】超低汚染プラチナリファイン2000MF【外壁】スレートグレークールホワイト

【屋根】プラチナ無機コート700JY-IR     【屋根】スチールグレー

♦バルコニーに2本のラインを入れることで、アクセントの効いた塗装にしている♦

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

屋根塗装・外壁塗装の工事をお考えの方や、お悩みのある方、

どのくらい費用がかかるのか、とりあえず見積りを知りたいという方、

どんな些細なことでも構いませんよ~(*^^*)お気軽にご相談ください!(^^)!♪♪♪

********************************************************************************************

鹿児島市で屋根塗装・外壁塗装、屋根葺き替え工事でお悩みの方は

スマイルハウス坂口工務店・プロタイムズ鹿児島中央店まで

住所:鹿児島市宇宿2丁目4-23

TEL:099-296-8985

FAX:099-296-8986

営業時間:10:00~20:00

ご連絡お待ちしております(*^^*)